授業前の時間、本田先生が綿棒を束にしています。
一体、何に使うのでしょうか。
たくさんの人の耳かき・・・なんてことはないですよね・・・
3年生の算数の授業を覗いてみると、
ちりとりを綿棒4本でつくり、中心にはゴミに見立てた消しゴムが!
2本を動かして、ゴミを出す!
綿棒をどのように動かせばいいでしょうか??
と、いうことでマッチ棒(綿棒)パズルを行っていました。
何度も何度も綿棒を動かし、頭をフル回転!
なかなかゴミを出すことが難しいようです。
答え合わせの際は、みんなが「あぁ~!!」と悲鳴のような歓声が(笑)
今日は何レベルまで解けたかな。
何事も試行錯誤して、考えることが大切です。
一生懸命問題に取り組み、解答を導き出したときの達成感を味わっていきましょう!